網点

印刷物の濃淡を表現している小さな点のこと。(ルーペで確認できる) 網点(あみてん)の大きさはひとつひとつ異なり、その大きさや密度により階調が表現される。 印刷原稿は一旦、色分解と呼ばれる作業でCMYK4色に分解され、これにスクリーン(細かい網目のついたフィルムやガラス板)を用いて網点を作る。 デジタル処理では、スクリーンを用いずコンピュータで網点を作る。この網点をつくる装置を RIP(リップRaster Image Processor)という。
全ての印刷物に環境にやさしい大豆油インキを使用しています。
当サイトはお客様の個人情報・制作データを送受信する際、SSLによる暗号化を行っております。