RGB

光の三原色Red(赤)、Green(緑)、Blue(青)のことで、それぞれの頭文字を表している。テレビやパソコンのモニター等で色を表現する発色方式。RGBの細かいドットもしくは線状の発光体によって様々なカラーを表現する。ネオンサインやパソコン等のモニターでは、発光色が直接そのまま目を通じて脳の視覚野で認識されるので鮮明で豊かな色域表現が可能。 一方、オフセット印刷をはじめとした、それ自身は光らない色彩表現としてのCMYK(詳細はCMYKの項参照)は、電灯や自然光(太陽)などの光が紙などに反射したものを間接的に見ているので、自ら発光するRBGに比べ、一般的に狭色域しか表現できない。しかし近年、オフセット印刷機やインキの改良が大幅に進み、従来のCMYKより広色域でRGB領域に近い印刷を行なう技術が確立されつつある。 ※よくある質問(FAQ)参照。
全ての印刷物に環境にやさしい大豆油インキを使用しています。
当サイトはお客様の個人情報・制作データを送受信する際、SSLによる暗号化を行っております。